Copyright (C) iPhoneアプリ開発備忘録 All rights reserved.
ブログ内で記したコード、内容の正確性は保証いたしません。
記載内容を実装したことにより発生した不具合・損害等の責任は一切負いません。



2009年03月22日

iPhoneアプリケーション開発の流れ



iPhoneアプリケーション開発の大まかな流れを下記に示す。
なお、記事はAppStoreでiPhoneアプリ販売をする個人を対象とする。


1. iPhoneアプリ開発準備
(1), intel core duo搭載Apple Mac(Mac OS X Leopard以上)を準備する。
(2), iPhone3Gを準備する。
(3). iPhone Developer Programに登録し、iPhoneSDKをダウンロード&インストールする。
(4). AppStoreで販売する為に、有料のライセンスを購入する。
(5). 購入したライセンスと、iPhone Developer Programと結びつける手続きをする。

2. 米国の税務手続き
(1).EIN取得のためにSS-4をダウンロードし、必要事項を記入後、米国の所管部署にFAXする。
(2).約4〜5週間程でAirMailでEINが記載された封書が届く。
(3).AppStoreでのアプリ売り上げの収受のためにiTunes Connectより、銀行情報、税務情報を登録する。
(4).(3)の登録が完了すると、Appleよりメールが送信されるので、添付されているPDFファイル(W-8BEN)を印刷し、米国AppleにAirMailで郵送する。

3. iPhoneアプリ開発
(1). X-code,Interface Builder等を使ってiPhoneアプリを開発する。
(2). 開発が完了したら、iTunes Connectにてアプリを登録し、Appleの審査を待つ。
(3). 無事審査が通ったら、iTunesのAppStoreで販売開始。


posted by mobileDeveloper at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 開発の流れ はてなブックマーク - iPhoneアプリケーション開発の流れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です。
iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
その他、本ブログに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。