warning: /var/folders/.../com.apple.DeveloperTools/.../Xcode/7.0-7A218/Xcode/SharedPrecompiledHeaders/.../...-Prefix.pch.pch: No such file or directory
warning: Could not resolve external type c:objc(cs)NSObject
warning: Could not resolve external type c:objc(cs)NSDate
warning: Could not resolve external type c:objc(cs)NSString
warning: Could not resolve external type c:objc(cs)NSObject
warning: Could not resolve external type c:objc(cs)NSObject
1. Targets -> Build Settings -> Build Options -> Debug Information Format に移動。
2. Debug Information Formatの"DWARF with dSYM File" を "DWARF" に変更する。
[メモ]
・上記設定に変更すると警告は表示されない。
・設定変更せずに警告が出た状態であっても、実機では動作する。
・外部Frameworkを正しくインポートしていても、Debug Information Formatが "DWARF with dSYM File"設定の場合は、警告は発生している。
・同一外部Frameworkを利用したプロジェクトで、Debug Information Formatが "DWARF with dSYM File"設定の状態でビルド時に警告が表示されないプロジェクトもある。なぜ警告表示されないのかは不明。
参考記事:
http://www.cnblogs.com/mobilefeng/p/4834926.html
https://forums.developer.apple.com/thread/17921
[最新対応]
1. Xcode の Build Settings で設定変更してビルド&ランする。
変更前:
Enable Modules (C and Objective-C) (CLANG_ENABLE_MODULES) = YES
変更後:
Enable Modules (C and Objective-C) (CLANG_ENABLE_MODULES) = NO
2. 上記1.の設定でビルドすると、別の箇所がエラーになることがある。
3. この場合、設定を元に戻して、ビルド&ランする。
変更前:
Enable Modules (C and Objective-C) (CLANG_ENABLE_MODULES) = NO
変更後:
Enable Modules (C and Objective-C) (CLANG_ENABLE_MODULES) = YES
上記1.でビルド&ランしたときに、警告状態(No such file or directory)がクリーンアップされる模様。