Copyright (C) iPhoneアプリ開発備忘録 All rights reserved.
ブログ内で記したコード、内容の正確性は保証いたしません。
記載内容を実装したことにより発生した不具合・損害等の責任は一切負いません。



2021年10月15日

Charles ploxyでiOSアプリの通信状況を分析する

デバッグのため、iOSアプリとサーバ間の通信内容を分析する場合、HTTPプロキシを立てて通信をキャプチャできるソフトウェアのCharlesを使う。

続きを読む
posted by mobileDeveloper at 19:15 | Comment(0) | デバッグ はてなブックマーク - Charles ploxyでiOSアプリの通信状況を分析する | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

ArrayやDictionaryの中のマルチバイト文字をNSLogで日本語で表示する

マルチバイト文字を含むNSArrayやNSDictionaryをNSLogで表示させた場合、続きを読む
タグ:IOS Mac apple iPAD iPhone
posted by mobileDeveloper at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | デバッグ はてなブックマーク - ArrayやDictionaryの中のマルチバイト文字をNSLogで日本語で表示する | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

クラッシュ原因調査

アプリが何の原因でクラッシュしたかを「ある程度」把握する方法。

続きを読む
タグ:iPhone
posted by mobileDeveloper at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | デバッグ はてなブックマーク - クラッシュ原因調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

NSLogをデバッグ時のみ動作させる方法

実行中の変数の内容表示やトレース箇所の確認にNSLogは便利だが、リリース時は実行速度などの面から、NSLogの実行はデバッグのみ行うようにしたほうがよい。

但し、リリース時にNSLogをコメントアウトするのは手間がかかる。
そこで、デバッグ実行時のみ、NSLogを実行するようにする方法がある。

続きを読む
タグ:iPhone
posted by mobileDeveloper at 11:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | デバッグ はてなブックマーク - NSLogをデバッグ時のみ動作させる方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です。
iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
その他、本ブログに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。